TSUNAGU.

プロジェクトを実現しようと思った理由​

  • TOP
  • ABOUT
    • PASSION
  • MENU
    • OPTION
  • CROWD FUNDING
  • TEAM US
    • BLOG
  • CONTACT
    • よくある質問
自由な「クリエイティブスペース」が欲しかった

私は高校の時にデザインやアートなどのカルチャーが好きだということに本格的に気づき始めます。
高校卒業後、念願の専門学校へ進学することができましたが、学校や家庭、持ち前の気質のことなど「環境」と「社会」が私を支配します。
自分のライフスタイルに合いませんでした。
学びたいことは沢山あります。
ですが、専門へ行けども、時間、手続き、専門外、あの人に聞け、先生が休み、何曜日に来い、金がかかる、だとか。
オトナの事情というやつがクソほど立ちはだかります。
正直、そういうのは不当だと思いました。
やりたいこと、やらなきゃいけないことは尽きずたくさんあるし、バイトだってある。
時には疲れているし、そんなに都合よく動けない。お金もなかった。

純粋な「学び」に制約ができすぎていて、ハードルが高かった。
学んだ事は沢山ありますが、もっと自由に時間を使い、幅広く学びたかった。
それは専門を卒業し、社会人になってからも同じでした。
親が払ってくれたお金だってあんなに払う必要があったのでしょうか。
そもそも学校をわざわざ作る必要があったのでしょうか。

そこで、私はコミュニティースペースだけで十分ではないかと考えました。
人が集まり、新鮮な情報を交換でき、学べる環境、仕事ができる環境を作る。
その空間だけでいいと思いました。
年齢による差別・制限もないので、フラットに聞いたりコミュニケーションすることができます。
ここを通して学びや気付き、人とヒト、仕事のつながりがもっと自由に広がればいいなと思いました。
そしてそこが誰かの居場所になる。
分からないことは誰かに教えてもらえばいい、そこに膨大なお金はいらない。
そんなことを考えているうちに、
本来、学びとはそうであるべきだったということに改めて気付き、こうしてプロジェクトを立ち上げました。
--Yuko Tsushima.
ABOUT

Copyright © 2015 - 2017 Tsunagu. All rights reserved.
パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • TOP
  • ABOUT
    • PASSION
  • MENU
    • OPTION
  • CROWD FUNDING
  • TEAM US
    • BLOG
  • CONTACT
    • よくある質問